会社設立、外国人採用、アジア進出に関するご相談は、福岡市中央区の司法書士法人アクティス・行政書士法人アクティスまでご相談下さい。

行政書士事務所 office FLAT

営業時間9:00~18:00

定休日土・日・祝

お問い合わせ

ブログ

自筆証書遺言とは?~自分で始める遺言書づくりの第一歩~

 

遺言書の作成に興味はあるけれど、どう始めたらよいか迷っている方におすすめなのが「自筆証書遺言」です。特別な手続きや費用をかけずに、自分の意思を形にできる方法として注目されています。

今回は、自筆証書遺言の概要や作成時の注意点、利点と注意すべき点についてわかりやすく解説します。

 

 


 

自筆証書遺言とは?

自筆証書遺言とは、遺言を残すご本人が、自らの手で全文を書き上げる形式の遺言書です。自身の財産を「誰に」「どう分けるか」を、明確に示すことができます。

たとえば、

  • 特定の相続人にすべて、または多くの財産を渡したい
  • 内縁の配偶者や孫、親しい友人、法人など、法定相続人以外の方へ財産を残したい
  • 子どもの認知をしたい
  • 遺産分割の方法を指定したい、または分割を一定期間避けたい
  • 未成年の子どものために後見人を指名したい
  • 遺言執行者を決めておきたい

といった希望を、自分の言葉でしっかりと遺言書に反映できます。

 

 


 

作成時に押さえておきたいポイント

自筆証書遺言は自由度が高い反面、有効性を保つためにいくつかの条件を満たす必要があります。

 

全文を自書する

原則として、遺言の本文は遺言者本人が手書きで書かなければなりません。
ただし、財産目録に限り、パソコンで作成した一覧表や、通帳コピー・不動産登記事項証明書などの添付が可能です。

 

日付・署名・押印が必要

作成した日付を記入し、署名と押印を忘れずに行いましょう。

 

内容はできるだけ具体的に

受け取る人、分ける財産の種類・割合などは、誰が見ても分かるように明記することが大切です。

 

保管方法にも注意

遺言書が見つからない・改ざんされるといった事態を防ぐためにも、信頼できる家族や知人に保管場所を知らせる、あるいは法務局の保管制度を利用することをおすすめします。

 

 


 

メリットとデメリット

メリット

  • 費用をかけずにすぐに始められる
  • 手軽で思い立ったときに書ける
  • 自分の気持ちや意向をそのまま文章にできる

 

デメリット

  • 法的に不備があると無効になる可能性
  • 発見されない・破棄される・改ざんされるリスク
  • 曖昧な表現が原因で相続人同士の争いになることも
  • 遺言の内容を実現するには、家庭裁判所で「検認」の手続きが必要

 

 


 

遺言作成に不安がある方へ

    自筆証書遺言は、気軽に始められる反面、法律のルールに沿って作成しなければ、せっかくの想いが無効になってしまうリスクもあります。

    「これで本当に大丈夫?」と感じたら、専門家に相談してみましょう。
    当事務所では、安心して遺言作成に取り組めるよう、実務経験豊富なスタッフがサポートいたします。
    大切な人へ、あなたの想いをしっかり届けるために――お気軽にご相談ください。

     

     


    相続手続きのスムーズな進行のために

    当事務所では、法定相続情報一覧図の作成支援をはじめ、相続に関する幅広いご相談を受け付けております。
    「何から始めればいいのか分からない」「自分のケースに一覧図は使えるのか」など、お気軽にご相談ください。
    経験豊富なスタッフが、丁寧にサポートさせていただきます。

     

     

    お問い合わせはこちら

     


    💡 LINEからのご相談はこちら: https://lin.ee/zJ7eslQ

    ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

     

    ↓ このボタンをクリックすると、当事務所の公式アカウントを友だち追加できます!

    友だち追加

     

    <当事務所LINE公式アカウントQRコード

     

     

    ↓こちらのURLをクリックすると、当事務所のクチコミが投稿できます!

    匿名やコメントなしで★評価だけでも構いません。ぜひ感想をお寄せください!

    https://g.page/r/CVHCkNTn6fJiEAE/review

     

    <登記・債務整理・家族信託・相続のクチコミQRコード>

     

     

    ↓こちらのURLをクリックすると、当事務所のクチコミが投稿できます!

    匿名やコメントなしで★評価だけでも構いません。ぜひ感想をお寄せください!

    https://g.page/visa-fukuoka/review

     

    <許認可申請・ビザ申請・補助金申請のクチコミQRコード>

     

    ページ先頭へ